【PR】

  

Posted by TI-DA at
 

2018年09月07日

カリスマ~江戸通り~をつぶやく

「カリスマ」・・

日本では1996年から2001年に販売されていた車です。

4ドアセダンの5人乗り乗用車です。

ギリシア語のKHARISMAとCARを組合わせてCARISMAとしたんだそうです。

三菱自動車工業・ボルボ・オランダ政府の合弁のネッドカーでした。

欧州では1995年から2005年まで販売されていました。






「江戸通り」・・・

東京都千代田区大手町二丁目から台東区花川戸二丁目までの道路です。

国道4号を含み、国道6号と東京都道407号丸の内室町線もその一部です。

たくさんの主要な道路と交差します。

たとえば千代田区では永代通り、中央区では外堀通り、中央通りなどがあります。

台東区では蔵前橋通りなどと交差します。







【カングー】・・・・

フランスの自動車メーカ、ルノーのクルマです。

小型MPVで、人気のモデルです。

ラテン語で「遊び」を意味する言葉と、フランス語で「空間」を意味する言葉を組合わせた造語が名前の由来です。

背の高いのが特徴で、ストレージスペースや走行性など評価が高いクルマです。




  続きを読む
タグ :自動車


Posted by ゴロゴロ at 07:02自動車の雑談
 

2018年09月02日

グリフィス~中央通り~をつぶやく

「グリフィス」・・・

イギリスのTVRのスポーツカーです。

2ドアクーペです。

初代の登場は1963年のことです。

当時はアメリカンスポーツカーが流行しており、その影響で誕生した車といわれています。

良好な操作性を確保できず、1965年に生産終了となりました。

二代目は1992年から2001年まで販売されました。







「中央通り」・・・・

国道1号・国道4号・国道6号・国道14号・国道15号・国道17号・国道20号・都道437号・都道452号を継ぐ通りの名称です。

中央通りといえば歩行者天国でも知られます。

また東京メトロ銀座線が地下に敷設されています。

旧建設省による「日本の道100選」にも選ばれている道のひとつです。





【ポルシェ・ケイマン】・・

アリゲーター属の爬虫類の「ケイマン」から名前をとったんだとか。

ドイツの自動車メーカーとして有名なポルシェのスポーツカーです。

オープンカーであったボクスターからの派生した車種です。

とってもかっこいい、2ドアクーペなのでした。

黄色やシルバーが似合いますね。





  続きを読む
タグ :自動車


Posted by ゴロゴロ at 04:12自動車の雑談
 

2018年08月28日

XC60受賞~日光街道~をつぶやく

「XC60受賞」・・

2017-2018日本カー・オブ・ザ・イヤーにはボルボのXC60が受賞を決めました。

先進的な安全装置が支持されたそうです。

ちなみに、不正検査問題の関係で、日産とスバルが辞退していました。

日産では新型電気自動車のリーフも話題になっていたのですが残念ですね。






「日光街道」・・・・・

日本の江戸時代に設けられていた五街道の一つで、江戸日本橋から日光坊中までの街道です。

宇都宮市以南では、国道4号の通称としても用いられたりします。

この街道は歴代徳川将軍の東照大権現への参拝が目的ともいわれてます。

宇都宮市内の桜並木区間は、日本さくら名所100選に選定されているそうです。





【カローラレビン】・・・・

1972年に登場し、2000年に生産終了で姿を消すまで、実に7代のレビンがあります。

モータースポーツにも参戦しており、走りを重視したユーザーに、すごく人気があった車種なのでした。

カローラをベースにした、小型スポーツクーペです。

兄弟車にスプリンタートレノがあります。



  続きを読む
タグ :自動車


Posted by ゴロゴロ at 05:10自動車の雑談
 

2018年08月23日

公道の無人自動運転~奥州街道~をつぶやく

「公道の無人自動運転」・・・・

国内初の公道での無人自動運転の実証実験は2017年12月です。

日本科学未来館前の150メートルを走行しました。

あと愛知県幸田町の町民会館周辺の約700メートルだそうです。

距離は短くとも、確かな進歩なのでした。

実験車両は「レベル4」とも呼ばれる、人が運転に関与しない自動運転車です。







「奥州街道」・・・・・

江戸時代における五街道のひとつに数えられる道です。

江戸日本橋を起点として千住から白河へといたる街道のことをいいます。

この道路の大部分が国道4号になっているようです。

江戸時代はもちろんですが、現在においても交通の要となっている重要な道路なのでした。





【カローラランクス】・・・・

トヨタ自動車では誰もが知るカローラの名前を冠するクルマです。

5ドアのハッチバックで、2001年に登場したのでした。

残念ながら2006年に廃止となりますが、それはオーリスの誕生によることも大きいみたいです。

オーリスは、姉妹車アレックス(ALLEX )の後継車種にあたります。



  続きを読む
タグ :自動車


Posted by ゴロゴロ at 06:35自動車の雑談
 

2018年08月18日

ドラレコ需要増~国道4号~をつぶやく

「ドラレコ需要増」・・・・・

ドライブレコーダーの需要が、上がっています。

テレビで、高速道路事故やトラブルの映像が流されたことで注目度が上がったようです。

2017年10月に高速道路におけるトラブルの報道が引き金になったようです。

とんでもないやがらせ運転を知り、自衛的な意味合いもあるんでしょうね。







「国道4号」・・・

東京都中央区から青森県青森市へ至る一般国道です。

総延長・実延長および現道区間の延長が日本一長い国道なんだそうです。

東北縦貫自動車道とともに北関東と東北の交通の中心のひとつとなっています。

東京、埼玉、茨城、栃木、福島、宮城、岩手、青森を通る国道です。





【クワトロ】・・・・

1981年WRC史上初の女性優勝者・ミシェル・ムートンも、クワトロで参戦していたみたいです。

ドイツの自動車メーカーアウディがかつて販売していた2ドアクーペです。

WRCにも参戦したことで、快挙も生まれました。

WRCがスポーツ・クワトロの開発にも影響したのでした。




  続きを読む
タグ :トラブル


Posted by ゴロゴロ at 04:11自動車の雑談
 

2018年08月13日

衛生みちびきと自動運転~長崎街道~をつぶやく

「衛生みちびきと自動運転」・・

2017年に準天頂衛生・みちびきを使ったバスの自動運転の実験がありました。

場所は沖縄です。

米国のGPSだと誤差が10メートルあるのに対し、みちびきだと数センチメートルに抑えられるんだとか。

高精度の三次元地図も利用しての実験です。

万一に備えて運転手も同乗したのでした。







「長崎街道」・・・・

江戸時代に整備された脇街道の一つで、歴史ある道路ですね。

江戸時代の長崎街道に沿って走る国道200号や国道3号および国道34号の通称にもなっています。

江戸時代の鎖国の間、外国との交易を行う日本で唯一の港である長崎に通じる街道でした。

沿道には数々の宿場があります。





【カローラフィールダー】・・・・・

トヨタの乗用車で、5ドアステーションワゴンです。

人気の車種ですが、実は人気は最初からではなかったようです。

カローラシリーズの主力級となったのは、実は3代目のマイナーチェンジ以降といわれています。

それまでは、それほど存在感も、なかったみたいでした。



  続きを読む
タグ :運転


Posted by ゴロゴロ at 02:12自動車の雑談
 

2018年08月08日

トヨタ産業技術記念館~市来バイパス~をつぶやく

「トヨタ産業技術記念館」・・・

トヨタ自動車の企業博物館です。

広大な敷地面積に数々の展示があり、全てを見るには丸一日もかかるみたい。

自動車館には往年のトヨタを代表する車も多数展示されています。

また自動車の歴史や、仕組みを知ることもできるようになっていて、車好きじゃなくても楽しめます。






「市来バイパス」・・

市来(いちき)バイパスは、国道3号のバイパスです。

でも起終点共に現道と接続されない状態で事業休止となりました。

並行する区間に南九州西回り自動車道が建設されたことがその理由です。

なんだか肩すかしな感じですね。

鹿児島県いちき串木野市別府から市来駅付近までの区間です。





【グロリア】・・

日産の自動車として長い歴史をもつ車種のひとつです。

高級セダンとして知られていました。

セドリックと姉妹車的な存在だった時代もあります。

名前の由来は、ラテン語で「栄光」を意味する言葉です。

タクシー、ハイヤー、パトカーなどにも利用されるなど、自家用車だけではない幅広い利用がされたのでした。




  続きを読む
タグ :自動車


Posted by ゴロゴロ at 04:02自動車の雑談
 

2018年08月03日

個人間カーシェア~鳥栖久留米道路~をつぶやく

「個人間カーシェア」・・・・・

エニカという個人間カーシェアリングサービスがあります。

ディー・エヌ・エーが運営します。

一般のオーナーさんから借りる方式なので、もともとのカーシェアリングの意味に近いのかもしれません。

貸す側もメリットがあり、借りる側も選択肢が広がります。

貸す側も借りる側もスマホで簡単に利用できるのも特徴です。







「鳥栖久留米道路」・・・

佐賀県鳥栖市から福岡県久留米市までつなぐ国道3号のバイパスです。

久留米市中心部の慢性的な渋滞の解消が目的の道路とのことです。

鳥栖といえば、サッカーJリーグのサガン鳥栖でも知られます。

久留米のほうは、福岡市、北九州市に次ぐ福岡県の大都市として知名度も高いです。







【カローラセレス】・・

スタイリッシュ・スポーティー4ドアの5人乗り乗用車です。

残念ながらRVのブームの影響で人気は上がらなかったのでした。

カローラシリーズの7代目の派生モデルです。

全日本ツーリングカー選手権(JTCC)に参戦するなど、モータースポーツにも関係しているのでした。




  続きを読む
タグ :自動車


Posted by ゴロゴロ at 04:02自動車の雑談
 

2018年07月29日

第45回東京モーターショー~博多バイパス~をつぶやく

「第45回東京モーターショー」・・

2017年の第45回東京モーターショーでは、日本車メーカーのEV戦略がいろいろと発表されました。

トヨタ自動車は全個体電池です。

三菱自動車はSUV型のEVを世界初披露です。

スズキも軽量小型の四駆のEVを出展しています。

ダイハツも低床で乗り降りが楽な商用のEVを出していました。







「博多バイパス」・・

福岡市東区下原から東区二又瀬までの国道3号のバイパスです。

6車線ということで、5車線まで車線が増えても暫定と呼ばれるほどの大きな道路です。

東区は福岡市の行政区の中で最も人口が多いといわれています。

たとえばアビスパ福岡や海の中道海浜公園なども東区にあるのでした。





【カローラスパシオ】・・・・

1997年に登場したトヨタのミニバン型の乗用車です。

2代目は7人乗りでしたが、初代は4人から6人乗りでした。

何れも5ドアコンパクトミニバンです。

名前の由来になったのはイタリア語の「Spazio」。

これは空間という意味があるそうです。

そういうコンセプトの車なんですね。





  続きを読む


Posted by ゴロゴロ at 04:33自動車の雑談
 

2018年07月24日

名古屋でEV~鹿児島東西幹線道路~をつぶやく

「名古屋でEV」・・・・

トヨタが名古屋市内で小型電気自動車の走行体験できる店舗を開いたのは2017年ころのこと。

70分千円と驚くような価格で試せたのでした。

若い人の車離れを防ぐためというのも考えのひとつのようです。

トヨタの小型EVであるアイロードの一人乗りと二人乗りが準備されました。






「鹿児島東西幹線道路」・・・

地域高規格道路で、鹿児島県鹿児島市田上八丁目から新港付近まであります。

激しい渋滞に見舞われていた武岡トンネルの渋滞緩和などが目的です。

新武岡トンネルの完成により、武岡トンネルと新武岡トンネルをそれぞれ一方通行にすることができたのでした。

トンネルが4車線化されました。





【クロマ】・・・・・

1985年から生産されたフィアットの車です。

1996年に生産終了となり、それとともに、このクラスの乗用車からフィアットが手を引きました。

非常に衝撃的な幕切れだったようですね。

でも、2005年にクロマという名前が復活します。

2011年まで生産された中型ワゴン車です。





  続きを読む
タグ :自動車


Posted by ゴロゴロ at 06:58自動車の雑談